こんにちは、夢は「好きなことでみんなに生きがいを!」生きがいブログのわかばです。
いろいろと大変な人生ですが、好きなことや趣味が一つでもあるとなんとか頑張れると実感してます!
みなさんの人生が少しでも楽しくなるきっかけになれればと思い、好きなことがいっぱいあり、かつ作業療法士(リハビリ)でもある私が遊び方や体験などの情報を発信させていただいてます。
はじめに
2月中旬、自転車歴12年の私が、始めたてのファットバイクで、冬の林道サイクリングを楽しんできたので、冬道の走り方やどんな感じだったかをお伝えします!

きっかけ
前回、初ファットバイクで冬道サイクリングを達成でき、それを踏まえてサドルの角度調整や前後タイヤの入れ替えのセッティングをしました。
自分なりの乗りやすいセッティングができ、よくマウンテンバイクで行く林道を走ってみたいと思いました。
以前、冬にマウンテンバイクで来た時にはあとちょっとのところで、タイヤが雪にぬかり、押してゴールしたので、ファットバイクなら!と今回リベンジすることにしました!
場所
北海道のとある林道
片道2kmで到着地点に水くみ場があります。

場所選定理由
①ファットバイク2回目の初心者で初の冬林道ですが、普段マウンテンバイクで乗り慣れて道を知っていて安全という事。
②終点に水汲み場があるため、車の乗り入れがあり、全く圧雪されてないことはほぼなく、ちょうど良い雪道であることが多い事。
機材
ファットバイク「KONA WO」

補給食

カップカレーメシ、栗どら焼き、自前ダージリンティー
天気
晴れ、気温3℃

ツルツル
スタート地点は車の通りも多いようで、圧雪×雪解けでつるつる路面でした。
靴スパイクを付けているので、転びはしませんでしたが、前後輪ともにスリップし放題でした!

ビシャビシャ
ツルツルの次は雪解けが顕著でビシャビシャ路面が続きました。
ゴツくてタイヤが太いファットバイクなので、躊躇なくドロドロビシャビシャに突っ込んでいきます!
水溜りや荒れた路面での走破性は他の自転車にはないファットバイクの強みです!

勾配
この林道は若干の登り下りがあるため、登りは雪でタイヤが空転しないよう、サドルに座りしっかり後輪に体重をかけて漕いでいきます。
登り中に足を着いてしまったら、漕ぎ出し時に後輪が空転しまくるため、乗り出しがかなり難しいです…
ファットバイクは重いですが潔く、押して登りましょう。

下りはハンドルとられる
下りは下りで雪の塊や段差があると、簡単にハンドルをとられます。
自転車で坂を下るのは楽しいですが、雪道の場合はバランスを崩しても立て直せる位の速度で、徐行するのがオススメです!

安全策「ハの字走行」!
下りは転ぶ前提で両足をペダルから下ろし、ハの字で左右どちらにバランスを崩してもいいように下るのがオススメです!
雪道の下りはブレーキをかけても雪でタイヤの摩擦が効かないため、最初から減速し、ハの字走行で安全に走行します。

あえて道の脇を!
新鮮な体験ですが、ファットバイクだと本線の路面が悪いときには、あえて道の脇の雪・砂利道を走る選択ができます。
他の自転車であれば埋まったりパンクしたりするのでできない、悪路に強いファットバイクならではの反転した走り方です!

挫折地点
以前、冬にマウンテンバイクで来た際にここだけ吹き溜まりになっていて、タイヤが埋まってしまい、結局押す羽目になった挫折地点。
今回はかなり車に圧雪されており走りやすく、「マウンテンバイクのときの雪辱をファットバイクでリベンジ!…」とはなりませんでした。

ゴール地点の水汲み場
林道はまだ続くのですが、一般の車が乗り入れできるのはこの水汲み場までで、ここからは車による圧雪がなくなるため、私もここで折り返します。
喫茶店を経営している方も来られる位いい水が汲めるスポットで、夏は車いっぱいにポリタンクを積んでいく人も多いです。


カップカレーメシ
美味しい水でゆっくり珈琲を淹れてくつろぎたいところでありますが、冬は体の冷えが早いので、軽食と保温を兼ねてカップカレーメシを食べることにしました!

温暖期用ボンベ…
失念していたのですが、ガスボンベには温暖期用と寒冷期用があり温暖期用を寒い時に使うとガスの出が悪く時間がかかったり、消えたりします。
今回持ってきたのが温暖期用で、普段なら水500ミリを4分もかからず沸かせるのに、今回は10分以上かかってしまいました…

雪の中でのひと休み
幸いこの日は3℃と暖かく休憩している際も寒くなかったので、体も冷えることなく、しっかりカレーメシをお腹に入れることが出来ました!

林道爽快!
暖気の影響で路面は溶け気味でしたが、車の通行や横断歩道を気にしなくていい、林道サイクリングは爽快でした!
冬道の走り方のコツは少し必要ですが、いつもマウンテンバイクで走っている林道を冬バージョンで楽しめたのはよかったです!

でも油断は禁物
温かいカレーメシも食べ、おいしい水も飲み、冬景色の林道を至福の気持ちで走っていたら、慢心が功を奏すし、ふとした所でスリップし転びそうになりました。
遠足は帰るまでが遠足で、怪我なく遊び終わってこそなので、楽しみながら且つ気をつけながら残りの道を走りました。

無事到着!
街に近づくほど路面は溶けて状態は悪くなっていましたが、無事に車までたどり着くことができました!
泥路面を走ったままだと積載時に車を汚してしまうため、雪の上を少し走ってタイヤの泥を落としてから積み込むのがオススメです!

おわりに
今回、ファットバイク二回目でいつも夏にマウンテンバイクで走っている林道を冬バージョンで楽しんできました!
夏と違った景色をみられたり、雪・氷・ドロ路面を攻略しながらサイクリングするのはとても楽しかったです!
今回は雪がかなり溶けかかった路面でしたが、雪の振り加減によってまた違う顔を見せてくれそうなので、これからもちょこちょこと冬の楽しみとして訪れたいと思います!
みなさんの人生が少しでも楽しいものになりますように!

コメント