こんにちは、夢は「好きなことでみんなに生きがいを!」生きがいブログのわかばです。
いろいろと大変な人生ですが、好きなことや趣味が一つでもあるとなんとか頑張れると実感してます!
みなさんの人生が少しでも楽しくなるきっかけになれればと思い、好きなことがいっぱいあり、かつ作業療法士(リハビリ)でもある私が遊び方や体験などの情報を発信させていただいてます。
はじめに
11月上旬、北海道夕張市にある紅葉の名所「滝の上公園」と由仁町にあるコキア(植物)の名所「ゆにガーデン」に行ってきました。
残念ながら紅葉とコキアどちらもシーズンは終わってしまっていたのですが、夕張グルメと由仁の温泉などを楽しめたので、どんな感じだったかお伝えします!
きっかけ
二年ほど前から道路看板に「夕張紅葉山」という標識があり、その名の通り紅葉がキレイなのではないかと気になっていました。
夕張は渓谷沿いに道があり、そこだけでも十分に綺麗なのは知っていたのですが、紅葉の時期に紅葉山には行ったことがありませんでした。
夕張の道の駅ピンバッチもゲットしたく、時期が終わってしまっているかもしれないという懸念もありながら、行ってみることにしました!
場所
夕張市「滝の上公園」。新千歳空港から車、高速道路で45分程。
当初、紅葉山という山岳があるのかと思っていたのですが、調べてみるとどうやら紅葉山という地区の名前らしく、秋山登山の気持ちでいたので、予想外でした。
ネットで調べてみると紅葉山地区の「滝の上公園」というところが紅葉の名所らしく、そこに行くことにしました。
天気
晴れ 気温8℃
滝の上公園駐車場
由仁町から夕張市に入ったすぐの踏切を渡ったところに滝の上公園駐車場がありました。
11:30位に到着したのですが、広い駐車場に車が5台ほどしか停まっておらず、嫌な予感がしました。
紅葉…
駐車場から公園の中を歩き徒歩3分程のところに橋があり、ここが渓谷の紅葉スポットとのことで、橋に向かうと…
案の定紅葉は終わっており、ほぼ全て落ちていました。
紅葉だけいうと来る途中の山肌の方がまだ紅葉が残っており綺麗でした。
大自然の芸術
紅葉は終わっていたのですが、橋から見下ろす渓谷は雄大で個人的にはこれだけで満足な感じがありました!
地層が斜めにせり出したところに川が流れており、車から降りて徒歩3分でこの大自然が創る景色を見られるのは、なかなか貴重だと思います。
旧北炭滝の上発電所
駐車場のすぐとなりには旧北炭滝の上発電所があり、レンガ造りでとても趣のある建物でした。
炭鉱で栄えていた時代には夕張の人々を支えていたのかと思うと歴史を感じます。
またシーズンに
紅葉は終わっていましたが、身近に自然の絶景があることを知ったので、次は紅葉ドンピシャのときにまた来てみたいです!
道の駅「夕張メロード」
滝の上公園から車で10分程のところに道の駅「夕張メロード」があります。
コレクションしている道の駅ピンバッジをゲットする目的もあり、立ち寄ることにしました。
メロン熊とメロン姫
玄関を入ってすぐに夕張を代表する、ゆるくないゆるキャラのメロン熊が檻に入れられていました。
街の特長をここまでインパクト絶大に表現できるキャラクターは凄く、アピール力はゆるキャラの中でも群を抜いていると思います。
はじめて見るメロン姫?のキャラクターパネルもあり、普段見ることのないメロンの花の柄とレース部分がメロンの網目になっており、素敵なデザインだと思いました!
ピンバッチ
道央付近で唯一手に入れられていなかった、夕張道の駅のピンバッチも無事回収しました。
たんどら
元炭鉱の街ということで真っ黒な生地でできた炭鉱どら焼き(たんどら)を家族のお土産にしました。
一番人気のメロン味とあんバター味を買い、私も味見させてもらいました。
メロン味はしっかりメロン果実の味がして、あんバターはバターの香りと塩味、あんの甘さがちょうど良く、見た目のインパクト、味どちらもバッチリでした!
夕張メロンピュアゼリー
知人へのお土産に北海道お土産で有名な夕張メロンピュアゼリーを買いました。
夕張メロンピュアゼリーはほぼ全道のお土産屋さんで販売しているのですが、ここでは実際のメロン箱柄のミニチュア版に入ったピュアゼリーが販売されており、見た目も面白くコレにしました!
長芋入りタコス
昼食に何か特産品を食べようと道の駅の中にある飲食店をみていると「夕張石炭からあげ」や「夕張バリバリバーガー」など面白い商品がたくさんありました。
その中でも、手打ちそばタコス(長芋入り)!?
が想像がつかなく面白そうだったので、食べてみることにしました。
名前は凄いですが、クセなく野菜もたっぷり入っていて、ヘルシーで美味しい一品でした!
由仁町「ゆにガーデン」
夕張を満喫したので、今回の旅のもう一つの目的真っ赤な絨毯と呼ばれるコキアがたくさん植えてある由仁町のゆにガーデンに行くことにしました。
ネットを見てみると本来は冬季閉館しているところ、三連休のため、延長営業しているとのことでした。
コキア時期終わりで割引営業
ゆにガーデンは入園料が必要で普段だと大人900円だそうです。
今回はコキアは時期が過ぎてしまっているのですが、臨時開園ということで500円で入園できました。
コキアが時期終わりと看板がでていたため、入園する人と帰る人どちらもおりましたが、比較的混んでいました。
建物が素敵
建物と庭は西洋風で中に入ると外国に来たみたいな感覚になりました。
建物内には人気のブュッフェタイプのレストランがあるとのことで賑わっていました。
レストランでの食事だけでも+入園料を払わなければ行けないそうで、次回は年間パスポートを購入し、お食事もしてみようと思いました。
最盛期は終わっていたけど
建物を出るとコキア庭園が広がっており、最盛期は過ぎていたものの、赤く色付いており十分にすごかったです!
コキアは建物を出て目の前と奥の丘に多く植えられており、健脚である程度の坂も登れる方であれば奥のコキアの丘も素敵なのでオススメします!
もしシーズンだったら…
コキアは緑色から赤色になり、最後は色が抜けてクリーム色っぽくなる植物です。
一面にコキアが植えられており、夏は緑で庭園を彩り、秋は真っ赤で染め、季節の移り変わりを楽しめる素敵な植物だなと思いました。
今回は色が抜けかけていましたが、もし最盛期なら真っ赤な絨毯に圧倒されていたでしょう。
建物が素敵だからいい
コキアは少し残念でしたが、園内にある教会やチャペル、トイレまでもが西洋風のおしゃれな建物になっており、緑豊かな植物達とハーモニーが絶妙でした!
心と身体の健康
園内はアスファルトの遊歩道の様になっており、道沿いを歩いても、少し植物に近づいて歩いても良く、お散歩にも最適です!
割と早足で外周一周しても45分位かかったので、ゆっくり観ながら散策すると結構な運動量になります。
植物の中でリフレッシュできるだけでなく、歩くことで身体の健康にも繋がる、とてもいいスポットだと思います!
年間パスポート
ゆにガーデンには年間パスポートがあります。
ゆにガーデンは一回来るというよりも四季によって咲く植物達が変わるため、年間パスポートを購入して季節の移り変わりを感じる楽しみ方がオススメではないかと思います!
ブュッフェレストランでの食事の際も入園料がかかってしまうため、そういう面でも年に何回か来れそうな方は年間パスポートがお得かと思います。
ユンニの湯
由仁町でもう一つ欠かせないのがゆにガーデンのすぐ横にあるユンニの湯です!
真っ黒な露天風呂が特長で温泉から上がった後はお肌がしっとりします。
休憩所も広いので、家族で来た時はのんびりゆったり時間を過ごしています。
※足踏み注意
ユンニの湯の露天風呂は真っ黒なモールス泉なため、浴槽の中が見えないので、入り口の段差や他のお客さんの足を踏まないよう注意が必要です。
男性風呂では、足を伸ばしたままの人が入ってきた人に足を踏まれ「痛っ」て声が10分に一回位の頻度で聴こえてきます…
入浴している人も入ってくる人も、お互いに配慮して入浴できるといい気分で温泉を楽しめると思います。
ゆにガーデンへの近道
ユンニの湯の駐車場横には先ほどご紹介したゆにガーデンへ最短距離で行ける歩道があります。
ユンニの湯の駐車場が混んでいない場合にはこちらに停めたまま、ゆにガーデンを楽しんでもよいかもしれません。
おわりに
今回、気になっていた紅葉の名所「夕張・滝の上公園」とコキアの名所「ゆにガーデン」にそれぞれ行ってきました。
どちらもシーズンが終わっていましたが、十分に見応えはあったので、最盛期の光景に期待が膨らみます!
来年「ゆにガーデン」は年間パスポートで四季を楽しみ、夕張紅葉は10月中旬がピークのようなので、また雄大な景色を見に行きたいと思います!
みなさんの人生が少しでも楽しいものなりますように!
コメント