マウンテンバイク 恵庭トレイルアドベンチャー!

マウンテンバイク

こんにちは、夢は「好きなことでみんなに生きがいと健康を!」生きがいブログのわかばです。

いろいろと大変な人生ですが、好きなことや趣味が一つでもあるとなんとか頑張れると実感してます!

みなさんの人生が少しでも楽しくなるきっかけになれればと思い、好きなことがいっぱいあり、かつ作業療法士(リハビリ)でもある私が遊び方や体験などの情報を発信させていただいてます。

はじめに

6月下旬、マウンテンバイク歴5年の私が、北海道恵庭市にある「恵庭トレイルアドベンチャー」というマウンテンバイクパークに行ってきたため、コースやどんな感じだったかをお伝えします!

きっかけ

マウンテンバイクに乗り始めてはや5年になり、ニセコや函館の下りのダウンヒルコースや盤渓のトレイルパーク、林道、里山など色々な場所でマウンテンバイクを楽しんできました。

ダウンヒルコースだとリフト代が結構かかり、ゴンドラがない場所では自分で登らねばならず、里山ではコース整備がなく、コース状態や落下物に気を張りながら、低速走行しなければなりません。

そんな中、ほぼ平坦でコースがレイアウトされ、コース整備もされているという恵庭トレイルアドベンチャーさんを見つけました!

一度利用させていただき、欲しかった条件が全て揃っており、とても楽しかったので、この度ご紹介させていただきます!

場所

〒061-1356 北海道恵庭市西島松275

 ルルマップ自然公園ふれらんど内

Googleマップさんより引用
トレイルアドベンチャー・恵庭 · 〒061-1356 北海道恵庭市西島松275 ルルマップ自然公園ふれらんど内
★★★★★ · アドベンチャー スポーツ センター

機材

前にサスペンションが付いているマウンテンバイク(KONA ファイアマウンテン)

もちもの

スマホ、ドリンクボトル。

休憩をとりたかったり、パンク等あってもスタート地点の駐車場に近いため、基本荷物は持たなくても大丈夫です。

車にはいつも走る時に持っていくマウンテンバイクセットを置いていました。

服装

天気

晴天  28℃

利用方法

利用は基本予約制で、トレイルアドベンチャー恵庭のホームページから必要情報提供を入力して、利用形態(レッスン利用希望の方等)、利用時間を選択し、空いている時間帯を選び予約します。

詳しくは公式HPにて→https://trailadventure.jp/access/eniwa

料金は現金払いとクレジット決済等があるようで、私は現地で現金払いにしました。

レンタルもある

令和7年時点

走行ルール説明

初回はスタッフの方が走行上のルールやコースの説明などを丁寧に説明してくれます!

ヘルメット・グローブは着用必須(レンタルあり)

プロテクターの着用義務はありませんが、ケガ防止のため、初心者の方やお子さんにおすすめです!

条件付きで撮影可能

コース脇に回避し後続の人の邪魔にならなければ、コース内は撮影可能だそうです!

中級コースのジャンプ台などには撮影用のスマホ台が設置されており、自分の走行シーンを撮影することができます!

パンプトラック

コース入り口にはパンプトラックという、コブとカーブが組み合わさった楕円状の基礎練習キットが置いてあります。

コース上でもコブとカーブが多くあるため、上手く走るためにこちらでの練習も大切です!

ちなみに私はまだできませんが、荷重のかけ方とタイミングが上手くいくとペダルを漕がずにパンプトラックを周回し続けられる様です…

各コース

コースは子供用のペダルの付いてないランバイク用、初心者用(緑)、中級者用(青)のコースに分かれており、自分に合ったコースを走ることができます!

ランバイクコース以外は一方通行で、分岐点には逆走防止、合流注意の黄色い目印がついてます。

<ランバイクコース>

子供用のペダルの付いてないランバイク用コースで、親御さんが歩いていっしょに付き添えるようにこのコースのみ、双方からの通行が可能です。

<初心者コース>

外周ぐるっと一周(約2km)がスタンダードな初心者コースになっており、前半ほんの緩やかにのぼり、中盤から緩やかにアップダウンがあります。

アップダウンが緩く、急なコーナーもほぼなく、漕ぎながら一周回るコースなので、マウンテンバイク初めての方やお子さんでも安全に楽しめそうです!

お試し用の緩やかなカーブやコブも少しあるため、森の中を長めに、颯爽と走りたい方(私)にもオススメです!

コースが終わり道路に出て右の方に下ってしまうと自衛隊の基地に行ってしまうそうなので、看板通り左の方に登って行きます。

登り切るとすぐに駐車場がありますが、お隣フォレストアドベンチャーさんのお客さんが利用しているため、走行禁止となります。

駐車場と受付の間の道を通り、初心者コース一周終了となります。

<ループコース>

初心者コースの2/3位の地点には、初心者コースをギュと凝縮したコンパクトなコースがあります。

外周ぐるっと回らずに、短い距離で初心者コースレベルのカーブやコブを繰り返し練習でき、個人的には一番オススメで永遠に走っていられます!

ループのスタート地点にはベンチやハンモックまで設置されており、休憩できるようになってます。

木々が生い茂っているため蚊も多く、予め虫よけスプレーを体にかけてから、休むことをオススメします!

<本格的カーブに挑戦ショートコース>

コースの中で一番短いのがこのコースで、スタートから本格的なカーブを数個クリアするとすぐコースの出口に着きます。

この角度のある本格的カーブをクリアできれば中級者のカーブをクリア出来る指標となるため、ステップのコースとしてオススメです!

<中級者コース①>

本格的なコブとカーブが降り混ざったコースで、上下左右に重心が動くのを実感できるテクニカルなコースです。

スピードを出し過ぎてコブやカーブに突っ込むと地面からの衝撃をまともに受けてしまったり、コースアウトしたりするので、最初は各ポイントに差し掛かる前に減速してカーブの勾配を下見しながら走ることをオススメします!

コブのコツ!

コブを走行する場合は腕・肩・膝を突っ張らず、かつ曲げすぎず、バネのようにしなやかに地面の凹凸をいなしてあげると走りやすいです!

凸で荷重を抜き、凹で荷重をかけてあげられるようになると、加速でき上級者の走りに近づけます!

カーブのコツ!

①カーブに入る前に減速すること

カーブ途中、荷重が外側にかかっている状態でブレーキをかけると、力が外側に逃げて体が放り出されたり、前につんのめってしまったりします。

最初は試走でゆっくり走り、慣れてきたら曲がりきれるスピードを見つけて、カーブに入ることをオススメします!

②カーブのなるべく外側を大きくなぞって走る

体も斜めになり、コースアウトもしそうで怖いですが、内側より外側の方がカーブの角度が緩いため、大きく回った方がむしろ安全です!

大体のサイクルパークはカーブの角度に応じて曲がりきれる道幅、高さにしてくれているため、外側の地面にしっかり体重をかけながら走ることをオススメします!

<中級者コース②>

本格的なコブ・カーブにジャンプエリアが加えられたコースです。

コースの各所にジャンプエリアがあり、ジャンプができる方はスリルのある走行が出来ます!

落差があったり、鋭いコブタイプのジャンプ台ではなく、上面が平らな台形型のジャンプ台になっているので、減速すればジャンプせずに走行でき、ジャンプが出来ない方(私も)でも走れます!

<中級コース②への戻り道※手押し>

超個人的な難所

全コースを通して登り下り坂やコブ、カーブ、ジャンプ台などいろいろなポイントがある恵庭トレイルアドベンチャーさんですが、超個人的な難所が周回コースに入る前の登り右カーブです…

一般の方なら何とも思わない、ポイントとも呼ばない場所なのだとおもいます。

緩やかな下りでスピードがついた状態で登り返してカーブすると大外にはみ出してしまい、スピードが足りないとハンドルが切れすぎてしまい、スムーズに曲がりきれないことが結構あります。

気になる方はぜひ、「超個人的な難所」を体験しに行ってみてください!

手軽に楽しい!

周回コースやループコースはコブやカーブはちゃんとあるものの緩やかな設定で作られているので、はじめての方や子供でも安全に楽しく走ることができます!

スキルが上がっていけば中級コースの難易度が上がったコブやカーブ、ジャンプ台にステップアップしていけるので、成長に合わせたコース選びをすることができます!

登りがないからずっと遊んでいられる

緩やかなアップダウンはありますが、自走して長く登っていく場所はないため、体力の消費が少なく、周回・ループコースとかであれば、ずっと遊んでいられそうなコースです。

コブやカーブがあり、安全に整備されたロングコースは林道や里山ではないので、マウンテンバイクをはじめたての方には特にオススメです!

得意・不得意が見つけられる

コブやカーブ、ジャンプ台など多彩なレイアウトがなされたコースなので、走っていると自分の得意や不得意を見つけることができます。

不得意なポイントも何度か挑戦して自分なりに上手くクリアできると達成感があり、とっても楽しく、マウンテンバイクの奥深さと楽しさを味わえます!

ちなみに、この日終了ラスト15分前に設置された練習キットで荷重のかけ方のコツをつかみ、結構連続で漕がずに周回することができるようになりました!

おわりに

今回、難易度別に分かれた多彩なポイントが設置されている恵庭トレイルアドベンチャーさんでマウンテンバイクを堪能してきました!

長い登りがなく、周回できるコースでもあるためマウンテンバイク初心者の方や子供でも安全にコブやカーブなどのマウンテンバイクの楽しさを味わえる場所かと思います。

選ぶコースによって本格的なカーブやコブ、ジャンプ台とバリュエーション豊かに楽しめる経験者の方でも楽しめるフィールドだと思います!

マウンテンバイクをはじめてみたい方や、レベル差はあるけど仲間といっしょにマウンテンバイクを楽しみたい方には特にオススメなので、ぜひ一度ライドに訪れてみてはいかがでしょうか?

みなさんの人生が少しでも楽しいものになりますように!

参考書籍等


Amazon.co.jp: マウンテンバイクの基本が分かる本(ヤエスメディアムック827) : CYCLE SPORTS編集部: 本
Amazon.co.jp: マウンテンバイクの基本が分かる本(ヤエスメディアムック827) : CYCLE SPORTS編集部: 本

タイトルとURLをコピーしました